与謝蕪村 奥の細道 京都国立博物館蔵 上巻 05

与謝蕪村 奥の細道 京都国立博物館蔵 上巻 05

01.卅日日光山の梺に泊るあるし<の>云けるやう
02.我名を佛五左衛門と云萬正直を旨と
03.する故に人かくハ申侍まゝ一夜の草のまくらも
04.打とけて休ミ給へと云いかなる佛の濁世塵土に
05.示現してかゝる桑門の乞食順礼ことき<の>人を
06.たすけ給ふにやとあるしのなす事に心をとゝめて
07.ミるに唯無智無分別にして正直偏固の
08.ものなり剛毅木訥の仁にちかきたくひ氣稟
09.の清質尤尊へし
10.卯月朔日御山に詣拝す往昔此御山を二荒 [注:(詣拝す),(詣す)右に(拝)挿入]
11.山と書しを空海大師開基の時日光と
12.改給ふ千歳未来をさとり給ふにや今此
13.御光一天にかゝやきて恩澤八荒にあふれ
14.四民安堵の栖穏なり猶憚多くて筆をさし置ぬ
15. あなたうと青葉若葉の日に光  
16.黒髪山ハ霞かゝりて雪いまた白し
17. 剃すてゝ黒髪山に衣更 曽良
18.曽良ハ河合氏にして惣五郎と云り芭蕉の下葉
19.に軒をならへて予か薪水の労をたすく
20.このたひ松しま象瀉の眺ともにせん事を
21.悦ひ且ハ羈旅の難をいたハらんと旅立暁
22.髪を剃て黒染にさまをかえ惣五を改て [黒染][墨染]の誤り
23.宗悟とす仍て黒髪山の句有衣更の二字 

注:
01<の> 05<の>脱字を補う

15.(あたうと) 芭蕉自筆本・曽良本訂正前に同じ。その他の諸本では[あたうと」となっています。

22.(染) (墨染)の誤り
---------------------------------------------------------
 
略語記号: 
(版):明和版 おくのほそ道
(海):海の見える杜美術館蔵
(京):京都国立博物館蔵
(山):山形美術館蔵
(逸):逸翁美術館蔵

版本に対して異同の色分け
黄色:漢字vsかな 橙色:送り仮名 水色:異体字 水色:別字 赤色:誤字・脱字・衍字
(異体字に関して一つの目安とお考え下さい)

01
(版).卅日日光山の梺に泊るあるしの云けるやう
(海).卅日日光山の梺に泊るあるし云けるやう
(京).卅日日光山の梺に泊るあるし云けるやう
(山).卅日日光山の梺に泊るあるしの云けるやう
(逸).卅日日光山の梺に泊るあるしの云けるやう
02
(版).我名を佛五左衛門と云萬正直を旨と  04a.08[萬]明和版文字欠損
(海).我名を佛五左衛門と云萬正直を旨と
(京).我名を佛五左衛門と云萬正直を旨と
(山).我名を佛五左衛門と云萬正直を旨と
(逸).我名を佛五左衛門と云萬正直を旨と
03
(版).する故に人かくハ申侍・まゝ一夜の草の枕・・も  04b
(海).する故に人かくハ申侍まゝ一夜の草の枕・・も
(京).する故に人かくハ申侍・まゝ一夜の草のまくらも
(山).する故に人かくハ申侍・まゝ一夜の艸のまくらも
(逸).する故に人かくハ申侍まゝ一夜の草のまくらも
04
(版).打・解・て休ミ給へと云・いかなる仏の濁世塵土に
(海).うちとけて休ミ給へと云・いかなる仏の濁世塵土に
(京).打・けて休ミ給へと云・いかなるの濁世塵土に
(山).打・解・て休給へといふいかなるの濁世塵土に
(逸).打・とけて休給へと云・いかなる仏の濁世塵土に
05
(版).示現してかゝる桑門の乞食順礼こときの人を
(海).示現してかゝる桑門の乞食順礼こときの人を
(京).示現してかゝる桑門の乞食順礼ことき人を
(山).示現してかゝる桑門の乞食順礼こときの人を
(逸).示現してかゝる桑門の乞食順礼こときの人を
06
(版).たすけ・給ふにやとあるしのなす事・に心をとゝめて
(海).たすけ・給ふにやとあるしのなす事・に心をとゝめて
(京).たすけ・給ふにやとあるしのなす事・に心をとゝめて
(山).たすけ・給ふにやとあるしのなすことに心をとゝめて
(逸).たすけ給ふにやとあるしのなすことに心をとゝめて
07
(版).みるに唯・無智無分別にして正直偏固の
(海).みるに唯・無智無分別にして正直偏固の
(京).るに唯・無智無分別にして正直偏固の
(山).るにたゝ無智無分別にして正直偏固の
(逸).みるに唯・無智無分別にして正直偏固の [無分別][分][別]に見える
08
(版).者・也・剛毅木訥の仁に近・きたくひ気稟
(海).者・也・剛毅木訥の仁ちかきたくひ気稟
(京).ものなり剛毅木訥の仁にちかきたくひ氣稟
(山).者・也・剛毅木訥の仁にちかきたくひ氣稟
(逸).ものなり剛毅木訥の仁にちかきたくひ気稟
09
(版).の清質尤尊ふへし 05a
(海).の清質尤尊ふへし
(京).の清質尤尊へし
(山).の清質尤尊ふへし
(逸).の清質尤尊ふへし
10
(版).卯月朔日御山に詣拝す往昔此御山を二荒
(海).卯月朔日御山に詣拝す往昔此御山を二荒
(京).卯月朔日御山に詣拝す往昔此御山を二荒 [注:(詣拝す),(詣す)右に(拝)挿入]
(山).卯月朔日御山に詣拝す往昔此御山を二荒
(逸).卯月朔日御山に詣拝す往昔此御山を二荒
11
(版).山と書しを空海大師開基の時日光と
(海).山と書しを空海大師開基の時日光と
(京).山と書しを空海大師開基の時日光と
(山).山と書しを空海大師開基の時日光と
(逸).山と書しを空海大師開基の時日光と
12
(版).改給ふ千歳未来をさとり給ふにや今此
(海).改給ふ千歳未来をさとり給ふにや今此
(京).改給ふ千歳未来をさとり給ふにや今此
(山).改給ふ千歳未来をさとり給ふにや今此
(逸).改給ふ千歳未来をさとり給ふにや今此
13
(版).御光一天にかゝやきて恩沢八荒にあふれ
(海).御光一天にかゝやきて恩沢八荒にあふれ
(京).御光一天にかゝやきて恩八荒にあふれ
(山).御光一天にかゝやきて恩八荒にあふれ
(逸).御光一天にかゝやきて恩沢八荒にあふれ
14
(版).四民安堵の栖穏・・・なり猶・憚・・・多くて筆をさし置ぬ   05a.08[多くて][て]明和版文字欠損
(海).四民安堵の栖穏・・・也・猶・憚・・多くて筆をさし置ぬ
(京).四民安堵の栖穏・・・なり猶・憚・・・多くて筆をさし置ぬ
(山).四民安堵の栖穏・・・なり猶・憚・・・多くて筆をさし置ぬ
(逸).四民安堵の栖おたやかなりなをはゝかり多くて筆をさし置ぬ
15
(版). あらたうと青葉若葉の日の光 05b
(海). あら尊・と青葉若葉の日の光
(京). あたうと青葉若葉の日に光
(山). あたうと青葉若葉の日の光
(逸). あらたうと青葉若葉の日の光
16
(版).黒髪・山ハ霞かゝりて雪いまた白し
(海).黒髪・山ハ霞かゝりて雪いまた白し
(京).黒髪・山ハ霞かゝりて雪いまた白し
(山).黒髪・山ハ霞かゝりて雪いまた白し
(逸).黒かみ山ハ霞かゝりて雪いまた白し
17
(版). 剃捨・て黒・髪・山に衣更 曽良
(海). 剃すてゝ黒・髪・山に衣更 曽良
(京). 剃すてゝ黒・髪・山に衣更 曽良
(山). 剃捨・て黒・髪・山に衣更 曽良
(逸). 剃すてくろかみ山に更衣 曽良
18
(版).曽良ハ河合氏にして惣五郎と云へり芭蕉の下葉
(海).曽良ハ河合氏にして惣五郎とへり芭蕉の下葉
(京).曽良ハ河合氏にして惣五郎と云り芭蕉の下葉
(山).曽良ハ河氏にして惣五郎と云り芭蕉の下葉
(逸).曽良ハ河合氏にして惣五郎と云り芭蕉の下葉
19
(版).に軒をならへて予か薪水の労をたすく
(海).に軒をならへ予か薪水の労をたすく
(京).に軒をならへて予か薪水の労をたすく
(山).に軒をならへて予か薪水の労をたすく
(逸).に軒をならへて予か薪水の労をたすく
20
(版).このたひ松しま象・泻・の眺共・にせん事・を
(海).このたひ松嶋・象・・の眺共・にせんこと
(京).このたひ松しま象・・の眺ともにせん事・を
(山).このたひ松しまきさかたの眺ともにせん事・を
(逸).このたひ松しまきさかたの眺共・にせん事・を
21
(版).悦ひ且ハ羈旅の難をいたハらんと旅立・暁  06a
(海).悦ひ且ハ羈旅の難をいたハらんと旅立・暁
(京).悦ひ且ハ羈旅の難をいたハらんと旅立・暁
(山).悦ひ且ハ羈旅の難をいたハらんと旅たつ
(逸).悦ひ且ハ羈旅の難をいたハらんと旅立・暁
22
(版).髪を剃て墨染にさまをかえ惣五を改・・・て
(海).髪を剃て墨染にさまをかえ惣五をあらため
(京).髪を剃て染にさまをかえ惣五を改・・・て [黒]判読難 [里][黒][墨]参照
(山).髮を剃て墨染にさまをかえ惣五を改・・・て
(逸).髪を剃て墨染にさまをかえ惣五を改・・・て
23
(版).宗悟とす仍て墨髪・山の句有衣更の二字 注:[墨髮]は[黒髪]の誤り
(海).宗悟とす仍て墨髪・山の句有衣更の二字
(京).宗悟とす仍て髪・山の句有衣更の二字
(山).宗悟とす仍て髮・山の句有衣更の二字
(逸).宗悟とす仍てかみ山の句有衣更の二字 [黒かみ][黒][里]に近い

次のページ.上06.
前のページ.上04.

与謝蕪村 奥の細道 上巻
与謝蕪村 奥の細道 下巻
12-13. 14. 15. 16-17. 18.


表紙 000 
1.序章 001 002 003.03
2.旅立 003.03 004 
3.草加 005 006.05
4.室の八島 006.06 007.05
5.仏五左衛門 007.06 008 009.01
6.日光 009.02 010 011 012.03
7.那須 012.04 013 014.06
8.黒羽 014.07 015 016.07
9.雲巌寺 016.08 017 018 19.07
10.殺生石・遊行柳 19.08 020 021.02
11.白河の関 021.03 022.06
12.須賀川 022.07 023 024 025.05
13.あさか山 025.06 026.06
14.しのぶの里 026.06 027.07
15.佐藤庄司が旧跡 027.08 028 029.07
16.飯塚 029.07 030 031.08
17.笠島 031.08 032 033.03
18.武隈 033.04 034 035.01
19.宮城野 035.02 036 037.04
20.壺の碑 037.05 038 039 040.03
21.末の松山 040.04 041 042.04
22.塩竈 042.04 043 044.04
23.松島 044.05 045 046 047 048 049.05
24.石巻 049.06 050 051.07
25.平泉 051.08 052
053 054 055.01
26.尿前の関 055.02 056 057 058 059.01
27.尾花沢 059.02 060.03
28.立石寺 060.04 061
29.最上川 062