与謝蕪村 奥の細道 京都国立博物館蔵 上巻 22

与謝蕪村 奥の細道 京都国立博物館蔵 上巻 22
01.予ハ口を閉て眠らんとしていねられす旧庵を
02.わかるゝ時素堂松しまの詩有原安適松か
03.うらしまの和哥を贈らる袋を解てこよひの
04.友とす且杉風濁子か発句あり
05.十一日瑞岩寺に詣当寺三十二世の
06.昔真壁の平四郎出家して入唐帰朝の後
07.開山す其後に雲居禅師の徳化に依て
08.七堂甍改りて金壁荘嚴光を輝
09.佛土成就の大伽監とハなれりけるかの見仏聖
10.の寺ハいつくにやとしたハる
11.十二日平泉とこゝろさしあねハの松緒たえの
12.はしなと聞傳て人跡まれに雉兔蒭蕘の
13.往かふ道そこともわかす終に路ふみたかえて
14.石の巻といふミなとに出こかね花さくととよミ [花さくと][花さと][く]右に挿入

15.奉りたる金花山海上に見わたし數百の
16.廻船入江につとひ人家地をあらそひて竃の
17.煙立つゝけたりおもひかけすもかゝる所にも  [も]衍字
18.来れるかなと宿からんとすれと更に宿かす人なし
19.漸まとしき小家に一夜をあかして明れは又
20.しらぬ道まよひ行袖のわたり尾ふちの牧
21.まのゝ萱ハらなとよそめにみて遥なる
22.堤を行こゝろほそき長沼にそふて戸伊广と
23.いふところに一宿して平泉に到る其間廾余里


注:
11(平泉) 版本25a.06(平和泉)
14(花さくとよミ)  版本25b.02-03(花咲よみ)
(花さくとと)は(花さとと)→(花さと)(と)を(く)に置き換えたと見れば、(花さくと)と読める。
17(おもひかけす) 版本25b.06(思ひかけす)

---------------------------------------------------------

略語記号:
(版):明和版 おくのほそ道
(海):海の見える杜美術館蔵
(京):京都国立博物館蔵
(山):山形美術館蔵
(逸):逸翁美術館蔵

版本に対して異同の色分け
黄色:漢字vsかな 橙色:送り仮名 水色:異体字 水色:別字 赤色:誤字・脱字・衍字
(異体字に関して一つの目安とお考え下さい)

01
(版).予ハ口をとちて眠らんとしていねられす旧庵を 24b.01
(海).予ハ口をとちて眠らんとしていねられす旧庵を
(京).予ハ口を閉・て眠らんとしていねられす旧庵を
(山).予ハ口をとちて眠んとしていねられす旧菴を
(逸).予ハ口をとちて眠らんとしていねられす旧菴を
02
(版).わかるゝ時素堂松嶋・の詩あり原安適松か
(海).わかるゝ時素堂松嶋・の詩あり原安適松か
(京).わかるゝ時素堂松しまの詩有・原安適松か
(山).わかるゝ時素堂松嶋・の詩有・原安適松か
(逸).わかるゝ時素堂松嶋・の詩有・原安適松か
03
(版).うらしまの和哥を贈らる袋を解てこよひの
(海).うらしまの和哥を贈らる袋を解てこよひの
(京).うらしまの和哥を贈らる袋を解てこよひの
(山).うらしまの和哥を贈らる袋を解てこよひの
(逸).うらしまの和哥を贈らる袋を解てこよひの
04
(版).友とす且杉風濁子か発句あり
(海).友とす杉風濁子か發句あり
(京).友とす且杉風濁子か発句あり
(山).友とす且杉風濁子か發句有・
(逸).友とす且杉風濁子か發句あり
05
(版).十一日瑞岩寺に詣当寺三十二世の
(海).十一日瑞岩寺に詣当寺三十ニ世の
(京).十一日瑞岩寺に詣当寺三十二世の
(山).十一日瑞岩寺に詣寺三十二世の
(逸).十一日瑞岩寺に詣当寺三十二世の
06
(版).昔・・真壁の平四郎出家して入唐帰朝の後・ 25a
(海).昔・・真壁の平四郎出家して入唐帰朝のゝち
(京).昔・・真壁の平四郎出家して入唐帰朝の後・
(山).昔・・真壁の平四郎出家して入唐帰朝の後・
(逸).むかし真壁の平四郎出家して入唐帰朝のゝち
07
(版).開山す其・後・に雲居禅師の徳化に依て
(海).開山すそのゝちに雲居禅師の徳化に依て
(京).開山す其・後・に雲居禅師の徳化に依て
(山).開山す其・後・雲居禅師の徳化に依て
(逸).開山すそのゝち雲居禅師の徳化に依て
08
(版).七堂甍改・・・りて金壁荘嚴光を輝
(海).七堂甍改・・・りて金壁荘嚴光を輝
(京).七堂甍改・・・りて金壁荘嚴光を輝
(山).七堂甍改・・・りて金壁荘嚴光を輝
(逸).七堂甍あらたま金壁荘嚴光を輝
09
(版).仏土成就の大伽監とハなれりける彼・見仏聖
(海).土成就の大伽監とハなれりけ彼・見佛聖 [けり(李)]
(京).土成就の大伽監とハなれりけるかの見仏聖
(山).土成就の大伽監とハなれりけるかの見佛聖
(逸).土成就の大伽監とハなれりけるかの見仏聖
10
(版).の寺はいつくにやとしたハる
(海).の寺ハいつくにやとしたハる
(京).の寺ハいつくにやとしたハる
(山).の寺ハいつくにやとしたハる
(逸).の寺ハいつくにやとしたハる
11
(版).十二日平和泉と心・・さしあねはの松緒たえの
(海).十二日平和泉とこゝろさしあねはの松緒たえの
(京).十二日平・泉こゝろさしあねハの松緒たえの
(山).十二日平和泉とこゝろさしあねはの松緒たえの
(逸).十二日平和泉とこゝろさしあねはの松緒たえの
12
(版).橋・なと聞傳て人跡稀・に雉兎蒭蕘の
(海).橋・なと聞傳て人跡稀・に雉兎蒭蕘の
(京).はしなと聞傳て人跡まれに雉兔蒭蕘の
(山).橋・なと聞傳て人跡稀・に雉兔蒭蕘の
(逸).橋・なと聞傳て人跡まれに雉兔蒭蕘の
13
(版).往かふ道そこともわかす終に路ふミたかえて 25b
(海).往かふ道そこともわかす終に路ふミたかえて
(京).往かふ道そこともわかす終に路ふたかえて
(山).往かふ道そこともわかす終に路ふミたかえて
(逸).往かふ道そこともわかす終に道ふミたかえて
14
(版).石の巻といふ湊・・に出こかね花咲・と・よみて
(海).石の巻といふ湊・・に出こかね花さくと・よみて
(京).石の巻といふミなとに出こかね花さくと [花さくと][花さと][右側に(く)挿入]
(山).石の巻といふ湊・・に出こかね花さくと・よみて
(逸).石の巻と云・みなとに出こかね花さくと・よみて
15
(版).奉・たる金花山海上に見わたし數百の [奉た(多)る]
(海).奉・たる金花山海上に見わたし數百の
(京).奉たる金花山海上に見わたし數百の  [奉りた(堂)る]
(山).奉・たる金花山海上に見わたし數百の
(逸).奉・たる金花山海上に見わたし數百の
16
(版).廻船入江につとひ・人家地をあらそひて竃・・の
(海).廻船入江につとひ人家地をあらそひ竃・・の
(京).廻船入江につとひ・人家地をあらそひて竃・・の
(山).廻船入江につとひ人家地をあらそひ竃・・の
(逸).廻船入江につとひ・人家地をあらそひてかまと
17
(版).煙・・立つゝけたり思・ひかけす・斯・る所・・にも
(海).煙・・立つゝけたりおもひかけす・かゝる所・・にも
(京).煙・・立つゝけたりおもひかけすかゝる所・・にも  [も]衍字
(山).けふり立つゝけたりおもひかけす・かゝところにも
(逸).けふり立つゝけたりおもひかけす・かゝところにも
18
(版).来れる哉・と宿からんとすれと更に宿・かす人なし
(海).来れる哉・と宿からんとすれと更に宿・かす人なし
(京).来れるかなと宿からんとすれと更に宿・かす人なし
(山).来れる哉・と宿からんとすれと更に宿・かす人なし
(逸).来れるかなと宿からんとすれと・・やとかす人なし
19
(版).漸まとしき小家に一夜をあかして明れは又 26a
(海).漸まとしき小家に一夜をあかして明れは又
(京).漸まとしき小家に一夜をあかして明れは又
(山).漸まとしき小家に一夜をあかして明れは又
(逸).漸まとしき小家に一夜をあかして明れは又
20
(版).しらぬ道まよひ行袖のわたり尾ふちの牧
(海).しらぬ道まよひ行袖のわたり尾ふちの牧
(京).しらぬ道まよひ行袖のわたり尾ふちの牧
(山).しらぬ道まよひ行袖のわたり尾ふちの牧
(逸).しらぬ道まよひ行袖のわたり尾ふちの牧
21
(版).まのゝ萱ハらなとよそめにみて遥なる
(海).まのゝ萱ハらなとよそめにミて遥なる
(京).まのゝ萱ハらなとよそめにみて遥なる
(山).まのゝ萱ハらなとよそめにみて遥なる
(逸).まのゝ萱ハらなとよそめに見て遥なる
22
(版).堤を行心・・細・き長沼にそふて戸伊广と
(海).堤を行心・・細・き長沼にそふて戸伊广と
(京).堤を行こゝろほそき長沼にそふて戸伊广と
(山).堤を行心・・細・き長沼にそふて戸伊广と
(逸).堤を行心・・ほそき長沼にそふて戸伊广と
23
(版).云・所・・に一宿して平泉に到・る其間廿余里
(海).いふところに一宿して平泉に到・る其間廿余里
(京).いふところに一宿して平泉に到・る其間廿余里
(山).云・所・・に一宿して平泉にいたる其間廿余里
(逸).いふ所・・に一宿して平泉に到・る其間廿余里

次のページ.上23.
前のページ.上21. 

与謝蕪村 奥の細道 上巻
与謝蕪村 奥の細道 下巻
12-13. 14. 15. 16-17. 18.


表紙 000 
1.序章 001 002 003.03
2.旅立 003.03 004 
3.草加 005 006.05
4.室の八島 006.06 007.05
5.仏五左衛門 007.06 008 009.01
6.日光 009.02 010 011 012.03
7.那須 012.04 013 014.06
8.黒羽 014.07 015 016.07
9.雲巌寺 016.08 017 018 19.07
10.殺生石・遊行柳 19.08 020 021.02
11.白河の関 021.03 022.06
12.須賀川 022.07 023 024 025.05
13.あさか山 025.06 026.06
14.しのぶの里 026.06 027.07
15.佐藤庄司が旧跡 027.08 028 029.07
16.飯塚 029.07 030 031.08
17.笠島 031.08 032 033.03
18.武隈 033.04 034 035.01
19.宮城野 035.02 036 037.04
20.壺の碑 037.05 038 039 040.03
21.末の松山 040.04 041 042.04
22.塩竈 042.04 043 044.04
23.松島 044.05 045 046 047 048 049.05
24.石巻 049.06 050 051.07
25.平泉 051.08 052
053 054 055.01
26.尿前の関 055.02 056 057 058 059.01
27.尾花沢 059.02 060.03
28.立石寺 060.04 061
29.最上川 062