02元禄A/ 早稲田大学[文庫31 A0150]
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
早稲田大学書誌 16.7×14.2cm
定規の画像 16.9-17×14.5-14.6cm
引用サイト
・早稲田大学の書誌情報と定規の画像では、2mmから4mmのズレが生じている。
画像の歪みなどを考慮しても、誤差とできるのは±2mmくらいまでではないかと思われる。
・元禄版のおくのほそ道の跋文には、「此一書は、芭蕉翁奥羽の紀行にして、素竜が筆也。書の縦五寸五歩、横四寸七歩・・・・」とある。
5寸5歩=16.6667cm 4寸7歩=14.2424cm
四捨五入すると、16.7cm×14.2cmとなり、早稲田大学の書誌情報と一致する。
02元禄A/ 元禄版 おくのほそ道 雲英末雄 勉誠社
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
元禄版 おくのほそ道 書誌 16.7×14.2cm
定規の測定 16.6×14.1cm
・勉誠社の書誌情報と定規の測定では、1mmのズレがあるが、これは誤差の範囲と言えるかもしれない。勉誠社の凡例には次のようにある。
凡例
一、本書は編者所蔵『おくのほそ道』の影印である。
一、原本の大きさ(表紙)は、縦16.7糎 横14.2糎であり、影印に際しては原寸大の寸法で示した。
・早稲田大学[文庫31 A0150] と勉誠社は同一の版本である。そして、両者の書誌情報の寸法は、16.7×14.2cmで一致している。しかし、早稲田大学の定規の画像の寸法は、16.9-17×14.5-14.6cmである。
以上より、早稲田大学の定規が正しいならば、両者の書誌情報は間違っていることになる。そして、勉誠社の影印は原寸大ではなく、16.7×14.2cm に合わせて縮小して印刷されているということになる。
02元禄B/ 早稲田大学[ヘ05 04687]
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
早稲田大学書誌 19cm
定規の画像 18.6-18.7cm×14.2-14.3cm
引用サイト
・早稲田大学の書誌情報と定規の画像では、3-4mmのズレがある。
02元禄C/ 早稲田大学[ヘ05 01758]
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
早稲田大学書誌 17cm
定規の画像 16.8cm×14.1cm
引用サイト
・早稲田大学の書誌情報と定規の画像は、2mmのズレがある。
・定規と本が平行になっていないが、この程度のズレならば、目視できる程の誤差は出ない。
02元禄K/ 国文学研究資料館[96-986]
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
国文学研究資料館書誌 16.5×14.3cm
定規の画像 16.8-16.9cm×14.6-14.7cm
引用サイト
・国文研の書誌情報と定規の画像では、3-4mmのズレがある。
02元禄KM/ 駒沢大学[沼/993ハ]
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
駒沢大学書誌 16.5×13.1cm
定規の画像 16.5-16.6×14.1cm
引用サイト
・駒沢大学の書誌情報と定規の画像では、横が10mmのズレがある。定規の読み違いの可能性が高い。
02元禄SI/ 相愛大春曙
(画像をクリックすると大きな画像がでます)
書誌:なし
定規の画像 18.2cm×14cm
引用サイト
02元禄R/ 立命館大学
書誌:なし
定規の画像:なし
引用サイト
02元禄G1/ 慶應義塾図書館 GoogleBooks
書誌:なし
定規の画像:なし
引用サイト
02元禄G2/ 慶應義塾図書館 GoogleBooks
書誌:なし
定規の画像:なし
引用サイト
著作物の引用について
現在、国文学研究資料館と国会図書館と慶應義塾大学グーグル図書館プロジェクトでは、著作権の切れた作品の使用については特に制限していませんが、その他の公立・私立の図書館では、著作権の切れた作品であってもその使用に制限を加えています。
そこで当ブログでは、国文研と国会図とグーグルの資料ついては制限せずに使用しますが、その他の図書館の資料については、著作権法上の法的根拠には拠らず、著作権の切れた作品であってもその所蔵図書館に著作権があると便宜上考えることにし、これらの資料については、著作権法第三十二条の引用権を用いることにします。
2018.8.08更新
水音凛香・速水敬五
版本の寸法 明和版篇
版本の寸法 寛政版篇