おくのほそ道 素龍筆 井筒屋本 050 ルビ付
01「可えて(かえて)」 07「来」 文字欠損のため他版参照
おくのほそ道 素龍筆 井筒屋本 050 変体仮名
01 ともわ可(か)す終尓(に)路ふ三(み)堂(た)可(か)えて
02 石の巻といふ湊尓(に)出こ可(か)ね花咲
03 とよみて奉多(た)る金花山海上尓(に)
04 見わ多(た)し数百の廻船入江尓(に)つと
05 ひ人家地を阿(あ)らそひて竈の
06 煙立つゝ気(け)多(た)り思ひ可(か)希(け)す斯る
07 所尓(に)も来れる哉と宿可(か)らんとすれ
08 と更尓(に)宿可(か)す人なし漸万(ま)としき
注:
02 出---出づ
02 花咲---花咲く
06 立---立ち
おくのほそ道 素龍筆 井筒屋本 050
濁点・現代仮名・(読点は曽良本に従う)
01 ともわかず、終に、路ふみたがえて、
02 石の巻と、いふ湊に出づ、こがね花咲く
03 と、よみて奉たる、金花山、海上に、
04 見わたし、数百の、廻船、入江につど
05 ひ、人家、地をあらそひて、竈の
06 煙立ちつゞけたり、思ひがけず、斯る
07 所にも、来れる哉と、宿からんとすれ
08 ど、更に宿かす人なし、漸(やうやう)、まどしき
諸本の異同の対照
井筒屋本
|
柿衛本
|
曽良本
|
芭蕉自筆本
|
050.01(とも)
|
41.04(とも)
|
18b.06(とも)
|
15b.02(共)
|
050.01(路)
|
41.04(道)
|
18b.06(道)
|
15b.02(道)
|
050.01(たかえて)
|
41.04(たかえて)
|
18b.06(たかへて)
|
15b.02(たかへて)
|
050.02(いふ)
|
41.05(云)
|
18b.06(いふ)
|
15b.03(いふ)
|
050.02(湊に出)
|
41.05(流に出す)
|
18b.07(湊に出ス)
|
15b.03(湊に出ス)
|
050.02(花咲)
|
41.05-06(花さく)
|
18b.07(花咲)
|
15b.03(花咲)
|
050.03(奉たる)
|
41.06(奉りたる)
|
18b.07(奉りたる)
|
15b.04(奉りたる)
|
050.04(見わたし)
|
41.07(見渡し)
|
18b.08(見渡シ)
|
15b.04(見渡シ)
|
050.06(煙)
|
41.08(煙)
|
18b.09(けふり)
|
15b.06(けふり)
|
050.06(立つゝけたり)
|
41.09(立わたりたちつゝきたり)
|
18b.09(立つゝけたり)
|
15b.06(立つゝけたり)
|
050.06(思ひ)
|
41.09(思ひ)
|
18b.09(おもひ)
|
15b.06(おもひ)
|
050.06(斯る)
|
41.10(かゝる)
|
19a.01(かゝる)
|
15b.07(かゝる)
|
050.07(所)
|
41.10(所)
|
19a.01(所)
|
15b.07(処)
|
050.07(来れる)
|
41.10(来たる)
|
19a.01(来れる)
|
15b.07(来れる)
|
050.08(更に)
|
42.01(更に)
|
19a.02(更)
|
15b.08(更)
|
050.08(宿かす)
|
42.01(やとかす)
|
19a.02(宿かす)
|
15b.08(宿かす)
|
050.08(漸)
|
42.01(やう/\)
|
19a.02(漸)
|
15b.08(漸々)
|
050.08(まとしき)
|
42.02(貧しき)
|
19a.02(まとしき)
|
15b.09(まとしき)
|